秋刀魚

PCかぶれの誰得ブログ

AmazonEcho使用レビュー

こんにちは。サンマです。

 

先日、年に一度の、

AmazonPrimeday

が開催されましたよね。

 

 

私は、そこで、

AmazonEcho(アマゾンエコー)

を衝動買いしてしまったので、

早速使用レビューを書いていこうと思います。

 

 

※あくまでも筆者の個人的意見です。 ※7月22日現在の情報です。バグなどは、既に修正されている場合があります。


 

さそれでは、

まず初めにAmazonEchoで、

出来ることを紹介していこうと思います。

 

 

皆さんはご存知かと思いますが、

AmazonEchoとは、AI(Artificial Intelligence)スピーカーという類でして、

ざっくり言えば、クラウドベースの人工知能です。

 

 

基本的にできることを、まとめていきますね。

  • 音楽の再生
  • ニュースの確認
  • 天気の確認
  • おしゃべり
  • タイマー
  • アラーム
  • カレンダー管理
  • やることリスト管理
  • 買い物リスト管理
  • Amazonで買い物
  • スマートホームバイスの操作

 

などなど、

これ以外にもたくさんあります。

 

まあかなり便利なのですが、

少し「これはどうなのか」

というものがあるので、紹介しますね。

 

 

まずは、音声認識の点です。

AmazonEchoは7個のマイクで、

人の声を認識してくれます。

 

はっきり言って、

音声の認識は、素晴らしいです。

 

5mほど離れたところから、

Alexaと話しかけても、ちゃんと認識してくれます。

 

さほど大きな声でなくても認識してくれるので、

かなり優秀だと思います。

 

 

 

しかし、

精度といえば、

悩みどころですね。

 

 

例えば、

音楽を再生するときに、

曲名を言っても、

正確に認識しない曲があります。(特に洋楽)

 

そのほかにも、カレンダーなどの、

情報入力の際にも、

私が、『学年登校日』というと、

Alexaは『学年15日』とか『学年19日』

などと、意味不明な単語を作ってきます。

 

この点は、今後の修正に期待しましょう。

 

 

あと一つ、

結構アダプタがでかいです。

echo3

 

一応21Wほどの消費電力なのですが、

USBではなく、専用DCアダプタを使用する必要があります。

 

 

 

とは言っても、AmazonEchoは、

コストパフォーマンスの点では、

かなり優秀といえます。

 

 

同じような製品に、

GogleHomeやClova WAVEなどがありますよね。

AmazonEchoはそれらと比較して価格が3,000円程度安い価格も魅力です。

 

 

 

次に、Echoはかなりスピーカーの質がいいです。

私は、スタンダードの、AmazonEchoを利用していますが、

(EhoDotなどは、また別の話になるかと思います)かなり使えます。

 

Echoには、Bluetoothがついているので、

普通のBluetoothのスピーカとして使用できますし、

逆に、Echoの音声をお使いのBluetoothスピーカーに出力することも、

可能なのです!

 

 

 

これははっきり言って超便利です。

 

 

よって、AmazonEchoは、

AIでの利用はもちろん、

音楽鑑賞にも、問題はないかと思います。

 

 

 

このAmazonEchoは、

時代の変化を感じさせるAIで、

怖い話をしてとか、昔話をしてなどというと、

様々な種類のお話をしてくれます!

 

そのほかにも、

(面白くなさ過ぎて)おもしろいギャグをいってくれたりします。

たまに、じわじわくる面白いギャグも混ざってたりするので、

本当に使えます。

 

 

皆さんも、

ぜひ購入を検討されてはどうでしょうか。

 

 

以上、AmazonEchoのレビューでした。

今回も最後までありがとうございました。

 

右上の日本ブログ村のボタンで応援お願いします。

 

 

Minecraft Server 統合管理環境『MIME』!? 導入から使い方まで!2/4

ご無沙汰です。

サンマです。

 

前々回の投稿に引き続き、

MinecraftServerについての記事を書いていきます。

 

今日も最後まで宜しくお願いします。

 


 

まず、

シリーズ1パート目で紹介したように、

 

MinecraftServerはバッチファイルを作成し、

コンソールでサーバーを操作するのが一般的です。

でも皆さん、

 

  • コンソール操作ってめんどくさい!
  • GUIで操作したい!

 

なんて思ったことないですか?

僕もサーバー運営を始めた当初、

そんなことを考えていたことがあります。

 

しかし、そんな願いに忠実に答えてくれるソフトがあるのです。

 

それは...

MIMEMinecraft Server 統合管理環境)

です!

 

これはいったい何なのかといいますと、

サーバーのJarを指定すると、あとは

 

サーバーの開始、停止、再起動、バックアップ、権限操作などなど、、、

サーバーで行う操作のほとんどを、ボタン操作で行えます。

 

ね?すごいでしょ?

 

ということで、さっそくダウンロードに参りましょう!

 

ここをクリックして、MIMEをダウンロードしてください。

【ダウンロード】 alpha 6.5.0

の部分をクリックするとダウンロードできます。

 

後は展開(解凍)してexeを起動するだけ!

 

設定の歯車マークから、

JavaとJarの指定と行ってください。

 

後は、開始ボタンを押すだけで、

簡単にサーバーを開始することができるのです!

 

そのほかにも、自動バックアップ機能や、

コマンドマクロ機能などなど...

 

結構便利な機能がてんこ盛りなのです。

 

そういうことで、今回の記事は以上です。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

下に、僕の動画を張っておくので、

参考程度にご視聴ください~

 

[youtube https://youtu.be/Xb1xUK0Rpuk]

Minecraftサーバーの立て方!1/4

どうもご無沙汰です。

サンマです!

それでは早速記事を書いていきたいところですが、

新メンバーの発表があります!

そう...  strongminerです! (名前のクリックで記事一覧が確認できます。)

彼は私の彼氏なんです()

はい! 皆さん、Minecraftを遊んでいて、

もうシングルプレイ飽きたわ

なんて思ったことないですか?

そんな方のために今日は、

Minecraftのサーバーの立て方をご紹介していきたいと思います。

今日も最後まで宜しくお願いしますね


その前に!

Minecraftサーバーといってもいくつか種類があるんです。

分からない方のために、先にそちらを紹介しますね。

バニラサーバー

これは、Minecraft公式サイトにて配布されているサーバーです。 普通のMinecraftサーバーなのでプラグインを導入できません。 これでも十分マルチプレイを楽しむことが可能です。

ダウンロード

Spigot/Bukkitサーバー

これは、プラグインを導入することができ、新たな要素を増やし、 独自の遊び方が可能です。 ちなみにSpigotはBukkitの派生版で自分でビルドすることが前提となります。 今の主流派ほぼSpigotといっても過言ではないでしょう。 ※ビルドしなくとも下記のリンクからダウンロードできますが、 著作権的にちょっとアレなので、このページでダウンロードを勧誘していないということで お願いします。 (真面目にビルドしたい方は、ggってくださいな)

ダウンロード

それでは今回は、Spigotサーバーの立て方を紹介しますね。

まずは、できたJarを適当な専用フォルダに入れてダブルクリックし、

生成された eula.txtの中にある

eula=false

eula=false

テキストエディタで編集してください。

これで規約に同意したということになります。

出来たら保存して閉じてください。

次はテキストファイルを作成し、

[好きな名前].bat

という名前に変更してください。

これでバッチファイルという種類のファイルになりました。

あとはこれを、右クリック→編集で、

テキストエディタが開くはずなので、

@ECHO OFF java -Xms1024M -Xmx1G -jar spigot-(バージョン).jar PAUSE

を書き込んだ後、保存し閉じてください。

バージョンのところは、例えば

spigot-1.12.2.jar

そんな感じです(語彙力)

はい。それじゃバッチファイルをダブルクリックで

起動してみましょう!

 

df6d3d7559cf34afa5cd1156c251525d

このようになっていたらサーバー起動成功です!おめでとうございます! (サーバーを停止するには、黒い画面でstop と打ってenterを押すと停止します。)

どうでしたか?

 

今回の方法とは違いますが、説明動画をうpしてありますので、

まあ参考までに見ておいてくださいね!

https://www.youtube.com/watch?v=8JOu7t2JSoc

有料のCDが無料で聞き放題!? 2/2

どうもご無沙汰しております。

サンマと申します。

今回は、前回の投稿に引き続き、

「有料のCDを無料で聞く方法」

についての記事を書いていきます。

今回も最後目でお付き合い宜しくお願いします。

ちなみに、前回の投稿をまだ読まれていない方はこちらから!


当然ですがまずは、

音楽を再生するためのソフトをお使いのデバイスに、

ダウンロードする必要があります。

STEP.1

それでは、音楽ストリーミングソフト、

Spotify

を、下記のリンクからデバイスにあった、

spotifyをダウンロードしてください。

https://www.spotify.com/jp/download/other/

(すべてのデバイスに対応するダウンロードリンクがあります)

ダウンロード出来たら、アカウントの作成を行ってください。

STEP.2

出来たら、ログインをしてください。

これでお分かりになりましたか?

表示されている様々な曲を無料で聞くことができるのです!

ね?神ってますよね。

簡単に使い方を説明しておきます。

使い方としては、

PC・タブレットスマートフォンとで大きく異なります。

基本的にはどちらもほぼ同じですが、

それぞれのメリットデメリットがあります。


PC・タブレット版の特徴

  • 一曲リピート
  • 好きな曲を選んで聞ける
  • 30日間で15時間まで再生可能

 

スマートフォン版の特徴

  • 一曲リピート不可
  • シャッフル再生しかできない
  • 時間制限なし

 

正直これらのデメリットを克服するには、

プレミアムを解約するしかありません。

まあ、無料で音楽を聴くツールとしては優秀でしょう。

(非合法的ですがMusicFMという手もあります)

 

ではまた~

 

有料のCDが無料で聞き放題!? 1/2

こんちゃーっす!!

ご無沙汰しております。

サンマと申します。

 

 

早速ですが皆さん、

好きなアーティストのアルバムを無料で聞きたい!

なーんて思ったことありませんか?

 

そんな切実な思い、実は叶っちゃうんです。

「は?   Youtubeあれば聞けるじゃんw」

「あほなのw馬鹿なのwパンツなのwww」

なーんて思った方、違うんです!!

 

まぁ僕も半年ほど前までは、

音楽を聴く=Youtube

だという固定概念がついていました。

 

だがしかし、それはもう古いのです

確かにyoutubeは動画再生には優秀なサイトです。

でも、どうですか?

 

スマホの方は特に、

「データ容量が気になるわ」

「動画の読み込みクッソ遅せぇ」

なーんて思ったことないですか?

 

そう、皆さんお気づきの通り、

今から紹介する「あるサービス」を使えば、

データ容量も抑えられ、音楽を再生することができる上、無料で使えちゃう!

そんなことができちゃうのです!

 

ねぇ、便利な時代でしょ?

 

それじゃ早速紹介していきましょう!

 


 

続きは、絶賛更新中です!

お楽しみに―!!!

PCでスマホアプリを使う方法!?

みなさん大変しばらくぶりですね。

どうも、サンマです。

 

早速ですが皆さんは、

パソコンでandroidアプリを動かしたい!!!

なーんて思ったことないですか?

実は.....できちゃうんです!

それでは今からその方法を皆様に、教えていこうと思います!

今日も最後まで見ていってくださいねー!

 

※今回も同様に、下記の方法以外を使ってAppを動かす方法もあります。

 


STEP.1

それでは、まずBlueStacksというソフトをお使いのPCにダウンロードしてください。

URL : https://www.bluestacks.com

 

このソフトは、androidエミューターという部類のソフトです。

皆さん知っての通りすべてのソフトには、

動くOS(Android,iOS,Windows etc...)が決まっています。

 ※例外としてJavaJavaが導入されているすべてのデバイスで動作します。

ですからまずは、Androidが動かせるソフトが必要ってわけです。

だから、このBlueStackさえあればwindowsのPCでもandroidのアプリが動かせるのです!!

 

ねぇ?すごいでしょ?


 

STEP.2

ここまで来たらもう簡単!!

こんどは、右上の検索ボックスで、ダウンロードしたいAPPを検索し、

インストールしてください。

このBluestacksの利点はキー割り当て機能があるところです。

「キー割り当て機能」とは"a"を押すとここをタップされる!

みたいな設定ができるんです!

 

これを使えば、あの「荒野行動」もPCでスマホ版の友達と

遊べちゃうんです!!


 

どうでしたか?

皆さんもやってみてくださいね!

 

わからないことがあれば、コメントでお知らせください。

ではまた―!!

Aviutlで画像編集!?

みなさん、どうもこんにちは

サンマです。

 

みなさん、画像編集はどのようなソフトで行っていますか?

PotoShopなどの有料ソフトを持っていない人は、

 

「無料ソフトで人気Youtuberがやるような

サムネイルを作りたいけれど、

時間がかかるしやり方がわからない」

 

なーんて思ったことないでしょうか?

でもその悩み、解決策があるのです。

 

 

実は、有料ソフトを使わずに本格的なサムネが作れるんです!

 

 

では、どのようなソフトを使うのかというと........

それは、Aviutlなんです!

 

「え!?それって動画編集ソフトじゃないの?」と思った方、

僕も最初はそう思いました。

まあそれは間違っていません (Aviutlは列記とした動画編集ソフトですw)

 

でも、できるのは動画編集だけではないのです。

画像も編集できちゃうんです!!

 

注意:下記の方法を使わなくてもGIMPなので同じような作品を作ることが可能です。

 

 

それではやっていきましょう!!

 

例えば、グラデーションや縁取りをしたテキストを配置したフレームがあるとします。

サム1.PNG

 

 

このようなフレームを、画像として出力したい場合は、

[編集]→[現在のフレームの出力イメージをクリップボードにコピー]を選択します。

サム2

 

そして、その状態でペイントを開き、貼り付けを押すと、、、、、、

スクリーンショット (3).png

なんと!Aviutlのフレームが画像として出力されているではないですか!!

サム3.PNG

あとはエクスポートするだけで、画像が保存できました!!

 

この方法を使うと、

対処法.png

立て方3.png

グラデーション、縁取り、グローを使ったテキストを使うことで、

このような一見目を引くサムネイルを作ることができます。

 

ちなみに上記のサムネイルの動画が見たい方は、こちらから!